
「ワオキツネザル・特別イベント」開催!(10月22日~31日)
毎年10月の最終金曜日は「世界キツネザルの日」。マダガスカル島にのみ生息する「キツネザル」の現状を知っていただくために、「Lemur Conservation Network」が提唱したものです。 当園では「ワオキツネザル」を飼育していますので、この記念日をきっかけにワオキツネザルの生態や特徴について興味を持っていただこうと、さまざまなイベントを開催予定です! 「ワオキツネザルに大

園内に “どんぐりポスト“ を設置!「どんぐりハンター」募集中!
秋も深まり、園内を散策すると「どんぐり」がたくさん見られるようになってきました。 そこで、当園で飼育する動物たちのために「どんぐり」を集める「どんぐりハンター」を募集します。お客様が拾った「どんぐり」を、ふれあいゾーン内に設置された「どんぐりポスト」にて回収いたします! 集められた「どんぐり」は、シマリスやシカなどの動物たちにプレゼントし、その様子を11月末ごろに公式SNSにて紹介する

森のどうぶつスタンプラリー開催!(ふれあいゾーン)
10/11~11/9までの期間限定で、ふれあいゾーン内にて「森のどうぶつスタンプラリー」を開催! 森で過ごす動物たちのスタンプを集めてプレゼントをゲットしよう!3つ以上のスタンプを集めるとオリジナルの動物カードが一枚もらえます! ◆開催期間:10月11日(土)~11月9日(日) ◆開催時間:10:00~16:00 ◆参加料金:無料 ※入園料金別途必要 ◆景品交換場所:

秋の味覚をクマにプレゼント!(ウォーキングサファリ)
ウォーキングサファリのコース内(クマの観察ポイント)においてクマへのエサあげ体験を実施します。 また、この秋限定でいつものエサとは違う「秋の味覚」もあげることができます。 クマの大きさや体の特徴を間近で観察できますので、この機会にぜひご体験ください! ◆開催期間:10月11日(土)~11月9日(日) ◆開催時間:9:30~11:30 ※天候などにより予告なく中止する場合がござい

「シマリス・特別イベント」開催!(10月11日~31日)
シマリスの特別イベントを10/11~10/31の期間限定で開催! 「シマリス動物ガイド」と「シマリスクイズ」で楽しみながら、シマリスについて学ぶことができます! 「シマリス動物ガイド」 園内で拾ったどんぐりを食べる様子を観察したり、リスの特徴や習性についてクイズ形式で解説したりなど、秋だからこそご覧いただける様子を紹介いたします!ガイド内のクイズに参加ただいた方には「シマリスの推しカ
周辺道路の交通規制について(御殿場方面:10月7日)
富士サファリパークから5㎞ほど離れた「東富士演習場」において、自衛隊による射撃訓練がおこなわれ、一時的に国道469号線が通行止めとなります。 以下の日時で通行ができなくなりますので、御殿場IC方面からお越しのお客様はご注意ください。 《通行止めの日時・区間》 実施日:2025年10月7日(火) 時間帯:10:00~10:30 規制区間:裾野市須山「大野路交差点近く」

2025年10月 スマホ&PC用「どうぶつ壁紙」プレゼント!
毎月1日に「どうぶつ壁紙」を更新! 2025年10月の「どうぶつ壁紙」は、キリン、バイソン、ワピチ、マーラなど、計9種類(PC版6枚・スマホ版3枚)ご用意しました! お気に入りの動物写真がありましたら、ぜひスマホやパソコンの待受画面・壁紙にご利用ください。 また、富士サファリのLINE公式アカウントを友だち登録すると「LINEお友だち限定壁紙」をプレゼント! そちらは、すべ

東京都民《1名無料》キャンペーン(10月1日~31日)
10月1日の「東京都民の日」をお祝いし、東京都民の方を対象に「車1台につき、1名様分の入園料金が無料」になるキャンペーンを実施いたします。 富士山の麓に広がる大自然の中で、動物たちをじっくり観察したり、触れあったりしながら「秋の富士サファリ」をお楽しみください。 期間 2025年10月1日(水)~31日(金) 対象 東京都民 ご利用方法 入
リスザル・展示中止のお知らせ(9月24日~10月3日)
リスザル展示場内の改修工事に伴いまして、以下の期間はリスザルの展示・公開を中止いたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。 ◆展示中止の期間:2025年9月24(水)~10月3日(金) 動物紹介(リスザル)

「レッサーパンダ・特別イベント」開催!(9月13日~23日)
9月の第3土曜日は「国際レッサーパンダデー」。野生での現状を多くの方に知ってもらうため、レッサーパンダの保護活動に取り組む「Red Panda Network」が提唱したものです。 富士サファリパークでは期間限定でイベントを開催!この記念日をきっかけに、レッサーパンダの現状や取り巻く自然環境について興味を持っていただきたいと考えて、この期間限定で飼育員による「クイズ式動物ガイド」「インス





